資格
整体師は、資格がなくても整体師として働くことができます。
理学療法士や柔道整復師、鍼灸師などのような国家資格とは異なり、整体師は特定の資格を取得しなければ働くことができないという法律の決まりはなく、あるのは民間の資格だけです。
しかし、最近では国家資格を所持しているが整体師として働く人が増えており、理学療法士の国家資格を所持し整体師として働いている方もいます。
保険診療のみリハビリや整骨院では、日本の国が定めている最低限のレベルの施術しか提供できないのが現状です。
現代医学はどんどん進歩しています。しかし、原因不明な症状には、湿布、痛み止め、めまい止め、注射で様子を見ましょうといって根本改善を図れていないケースが多く見受けられます。
それは、病院で行える施術とは全く異なったものだからなのです。
病院には、〇〇病や〇〇骨折などの原因がはっきりとしていることであればそれに見合ったことができますが、原因がわからないものに対しての施術がないのです。
整体院での施術は制限なく身体の検査〜それに見合った施術、セルフケアや生活指導まで行います。
最近では勉強熱心な理学療法士や柔道整復師といった国家資格保持者の先生が、整体施術を行う方が多い傾向に感じられます。
今現在、日本では信号機やコンビニエンスストアの数よりも整骨院、整体院などの院が多いと言われています。
その中でいい施術所の先生を見つけるというのは至難の業であると言えます。
自宅や職場のすぐ近場にあったり、身の回りの方の紹介、広告などからいいなという所とご縁があれば良いのですが、そう上手くはいかないこともあります。
その中で良い先生の見つけるポイントをお話しできたらと思います。
カウンセリング、検査をしっかり行っている
痛みや身体の不調には、それまでの背景や原因があります。適切な検査を行わずにいきなりマッサージしたり、電気をかけたりでは効果的でないどころか、悪化してしまうリスクも出てきます。
しっかりとカウンセリングや検査を行うかが改善のポイントになります。
施術は全身からみているかどうか
身体の痛みや症状というのは、患部が問題となっていないこともあったりします。つまり痛みや症状の起こっている部分以外も診て、本当の原因を突き止めて、施術していかないと一生身体は良くならないですし、お客様の悩みというのも解消されません。
一人一人に合わせた施術かどうか
身体の状態は一人一人違いますし、同じ人でも毎回身体が同じということはありません。
身体の中で上半身では肩甲骨、下半身では骨盤が大きな骨格の部分となって歪みが起こりやすい部分にはなるのでもちろん当院でも診ていきますし腰痛の原因が上半身からきていることもあります。
セルフケア、ホームケアについて
なぜかというと、施術を受けなくて良くなった後にまた痛みが起きてくる原因は日ごろの習慣だからです。
例えて言うと
あなたが虫歯になっていたとして、その虫歯の原因が歯磨きをしていなかったことだとしましょう。
そんな人が歯医者さんへ行き虫歯をとって貰っても
また歯を磨いてないのと一緒だという事です。
整体や施術を受けて通院して症状は良くなっても、日々の姿勢や習慣を見直さなければ、身体の回復スピードというのは遅れてしまいます。
そして原因となっている部分へケアができていなければ、改善にかかる時間が遅くなるか悪い状態へ逆戻りし時間がもったいないです。
なので、施術所の先生が伝えた事はしっかり守るのが一番の近道になりますので是非実践してみましょう。